カテゴリ:給食
カテゴリ: 給食
今日の献立は【おっ切込み風うどん・みそポテト・香り漬け】です。 「おっ切込み風うどん」と「みそポテト」は埼玉県秩父地方の郷土料理です。秩父は小麦の生産地でもあり、昔から麺やまんじゅうのような小麦料理が食べられてきました。「みそポテト」は昔から農作業の合間のおやつ(小昼食:こぢゅうはん)として親しまれてきたそうです。今では秩父のB級グルメとしても有名になっています。 ...»続きを読む
- 2024年11月11日 18:39
カテゴリ: 給食
今日の献立は【小江戸カレー(もち麦ご飯)・カリフローレサラダ・焼きりんご】です。 小江戸カレーは、じゃがいもではなくさつまいもを入れたカレーです。埼玉県川越市の昔の呼び名「小江戸」と、川越市の特産物がさつまいもであることからこのような名前がついています。 今日のさつまいもは10月に1・2年生が収穫したものです。さつまいもは最低でも1か月はねかせると甘くなるのです...»続きを読む
- 2024年11月08日 15:02
カテゴリ: 給食
今日の献立は【ご飯・里芋のそぼろ煮・小松菜のツナ和え・手作りふりかけ】です。 今日の給食には地場産物が3つ入っています。5年生が中心となり育てたお米、4年生が収穫した里芋、若谷農園さんの小松菜の3つです。 里芋は先週金曜日に掘ったばかりです。今年は雨が多かったため、里芋の生育がよく、大豊作!掘り上げた里芋を見てみると、1つの親芋にたくさんの子芋がついていました。...»続きを読む
- 2024年11月07日 19:04
カテゴリ: 給食
今日の献立は【手作りあんパン・豆腐のスープ煮・ひじきのマリネ】です。 今日は月に一度の手作りパンの日です。前回の手作りパンから約半月ですが、今日はパン生地の状態が全然違います。すぐに生地が乾燥してしまい、のびがわるいのです。気温と湿度がパン生地の状態に与える影響の大きさがよくわかりました。😮 乾燥を防ぐために、こまめに霧吹きをしての作業になりました。今日の中身はあんこでしたが、...»続きを読む
- 2024年11月06日 18:07
カテゴリ: 給食
今日の献立は【野田の新米おにぎり・さばの辛味焼き・キャベツのみそ汁・五目きんぴら】です。 今日のお米は5年生が中心となり栽培し、全校で田植えと稲刈りをした“野田米”です。稲刈り後、ピロティで天日干しを行いほどよく乾燥したお米は、脱穀、精米されて今日初めてのお目見えでした。 毎年野田米初日はおにぎりにしていますが、子どもたちは本当におにぎり...»続きを読む
- 2024年11月05日 18:22
カテゴリ: 給食
今日の献立は【ソフトフランスパン・手作りチョコクリーム・キッシュ・ポトフ】です。 今日は月に一度の世界を旅する給食、行先は✈フランス✈です。 明日、さいたま新都心で開かれる「ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」にちなんで、今月はフランス料理にしました。子どもたちに大人気だったのはやはり「チョコクリーム」🍫 チョコレート、ココア、豆乳、砂糖、バターを溶かし、...»続きを読む
- 2024年11月01日 18:01
カテゴリ: 給食
今日の献立は【ハロウィントースト・パンプキンシチュー・ビーツのサラダ】です。 明日は修学時健診のため給食なし、あさっては1・2年生の遠足のため全学年がそろわない、ということで今年は2日早いハロウィン献立になりました。 トーストは、シュガーバターを塗った食パンに型を置き上からココアを振りかけて、ステンシルの要領で模様を描きます。オーブンで焼くとココアがにじんで、よ...»続きを読む
- 2024年10月29日 17:57
カテゴリ: 給食
今日の献立は【ソイ丼・すまし汁・つぼみサラダ】です。 ソイ丼はさいたま市の定番給食メニューです。大豆とひき肉をしょうゆ、砂糖、みりんで甘じょっぱく煮て、最後にカレーのルウを少量入れます。大豆がおいしく食べられる、子どもたちに人気の丼です。今日もみんなよく食べていました。😊 つぼみサラダは給食ではめずらしくブロッコリーを使ったサラダです。「つぼみ=ブロッコリー??...»続きを読む
- 2024年10月28日 19:07
カテゴリ: 給食
今日の献立は【三角ちまき・生揚げの肉詰め・のっぺ】です。 今日は月に1回の🍁先生の思い出給食の日🍁今月は3年担任の先生のふるさと、新潟県の郷土料理です。 新潟県で「ちまき」というと、笹の葉で平たく三角形にくるまれた「三角ちまき」のことをさすそうです。生のもち米を笹の葉と井草で包み、たっぷりのお湯でゆでて、きな粉をかけて食べます。笹の葉には殺菌作用があるので、包む...»続きを読む
- 2024年10月28日 19:07
カテゴリ: 給食
今日の献立は【韓国風炊き込みご飯・きびなごサクサク揚げ・ごまキムチ汁・柿】です。 今日の柿は、野田小の先生のご実家で栽培された新潟県佐渡島産の「おけさ柿」です。たくさんいただいたので、ぜいたくに1/4切ずつ配ることができました。○○先生、ありがとうございます!種がなく、とても甘い柿!柿が苦手といっていても、一口食べたら「おいしい。」と食べ続けている子もいました。おいしいだけでな...»続きを読む
- 2024年10月24日 17:56