307件中、1~10件を表示

運動会練習

10月18日(土)の秋の大運動会に向けて、全校で行う応援練習をしています。 応援団は9月から活動しています。 朝の学習の時間には、各学年に応援合戦のやり方を伝えに行きました。どのクラスからも元気のいい声が聞こえてきました。高学年は、今までのこともわかっているので、動きもよくスムーズに練習が進んでいました。中学年は元気いっぱいで、勢いがあってかっこいいです。低学年も慣れない声や...»続きを読む

  • 2025年10月14日 16:09

野田トレーニングセンター見学

今日は、野田トレーニングセンターに行きました。馬を育てている方の大変さを知るだけでなく、楽しいお話を聞かせていただいたき、馬と触れ合うことを通して「馬は感情を耳で表現することに驚いた。」「馬が好きになった。」という感想を持ち、豊かな心を育む体験をさせていただくことができました。学んだことは、3学期の「野田のよさ」を伝える学習につなげていきます。これからも地域に愛着を持ち、地域を大事にしていける...»続きを読む

  • 2025年10月08日 18:12

迫力にびっくり!~南部領辻の獅子舞~

南部領辻の獅子舞保存会の皆様が来校し、獅子舞を披露していただきました。 毎年5月と10月に、近隣の鷲神社で行われる伝統芸能です。 900年以上の歴史があり、地域の人々の平和と健康、五穀豊穣を願って舞い踊ります。   太鼓の体験では、腰に太鼓を付けて、保存会方のお手本を見ながら力強く太鼓を鳴らしました。「同じように叩けたよ!」「1つだけズレちゃった...»続きを読む

  • 2025年10月08日 12:03

収穫に感謝!~全校稲刈り~

10月2日に、毎年恒例の全校稲刈りが行われました。 夏の暑さに負けず、黄金色の稲穂に育ちました。   今回も地域講師の萩原様に稲刈りの仕方を教わり、いざ出発! 鎌に力を込めてザクザクザク、紐でギューっと縛りました。 たくさんできたお米に、「たくさんだね!」「すごいね!」など声が上がっていました。   食べら...»続きを読む

  • 2025年10月07日 20:27

自然観察会

総合的な学習の時間では、「野田の自然」について学んでいます。今日はNPO法人「エコエコ」の方々のご協力のもと、自然観察、竜神マルコの見学会を行いました。いつも大事に教室で飼っているカナヘビが、驚くと死んだふりをする姿を見たり、見たことのないニホンカナヘビを発見したりと、生き物が大好きな子どもたちに新しい感動を与えていただく機会となりました。一人一人の学習課題、生き物への疑問や質問も、丁寧に分か...»続きを読む

  • 2025年10月06日 17:00

浦和まつりパレード

秋分の日、一日お天気の心配もなく、無事、浦和まつりパレードが開催されました。本校、金管バンドは、トップバッターで参加しました。沿道のたくさんの声援に包まれ、メンバーの晴れやかな表情が印象的でした。 »続きを読む

  • 2025年10月03日 15:18

10月生活朝会

10月の生活朝会は、校長先生の「交通安全」のお話から始まりました。 今月の生活目標は、「時間を守ろう」です。「次の時間の準備をしよう」「チャイムが鳴る前に席に着こう」「給食の時間を守ろう」「家での生活時間を守ろう」の4つのポイントを分かりやすい劇とスライドで、3年生が発表してくれました。 最後は、学校地域連携コーディネーターの萩原さんから、良いあいさつの児童が発表さ...»続きを読む

  • 2025年10月01日 17:00

修学旅行in日光 ④

 二日目、スタートは中禅寺湖を目指して龍頭の滝の横を歩きました。3つ目の滝に違いを見つけながら散策をしました。その後は、中禅寺湖を遊覧船で回りました。前日、ガイドさんから聞いた島や景色を見て過ごしました。ほぼ貸切状態の遊覧船の中で、のびのびと船の時間を楽しみました。  日光東照宮では、事前に調べたことがいきていて、本物を見た感動が伝わってきました。人が多く、見て回るには大変なところもあ...»続きを読む

  • 2025年09月27日 17:00

修学旅行in日光 ③

 入館式を済ませ、かつら荘での一夜を楽しみました。  まずは、温泉入りました。外風呂からは、鹿が見えた人もいたそうです。浴槽には湯の花が咲き、みんな美肌になって上がってきました。男子と女子で大声で話をしすぎ、入浴後に先生と話し合いになる班もありましたが、これも旅の楽しい思い出の一つになったようです。  夕食では、食事係が中心となり準備をしてくれました。品数の多さで感動し、味の...»続きを読む

  • 2025年09月27日 09:00

修学旅行in日光 ②

 1日目午後、スタートは戦場ヶ原ハイキングです。午前の雨もあり、足場が悪い木道もありました。クマよけの鈴を鳴らしたり、植物のことを聞いたり、景色を楽しみながらハイキングをしました。  ゴールにある湯滝では、水のきれいさや冷たさを感じ、少し川遊びになりました。くつを濡らしてしまうお友達が4人もいて、その楽しさがよく伝わってきました。  予定より早く進んでいることもあり、かつら荘...»続きを読む

  • 2025年09月26日 16:00

307件中、1~10件を表示

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索