11月7日の給食

今日の献立は【ご飯・里芋のそぼろ煮・小松菜のツナ和え・手作りふりかけ】です。  今日の給食には地場産物が3つ入っています。5年生が中心となり育てたお米、4年生が収穫した里芋、若谷農園さんの小松菜の3つです。  里芋は先週金曜日に掘ったばかりです。今年は雨が多かったため、里芋の生育がよく、大豊作!掘り上げた里芋を見てみると、1つの親芋にたくさんの子芋がついていました。...»続きを読む

  • 2024年11月07日 19:04

音楽会練習スタート!

体育館に集まって、1・2年合同の音楽会練習を行いました。 それぞれの学年で音楽の授業中に練習を積んでいたので、スムーズに合わせることができました。 みんな楽しそうに、笑顔で演奏したり歌ったりできました。   どんな内容かはまだ秘密です。楽しみにしていてほしいです。 »続きを読む

  • 2024年11月06日 18:59

この間に何があった?

国語の「この間に何があった?」の学習をしました。 1枚目では羊の写真、もう1枚の写真では羊の毛が無くなってしまいました。 この間に何があったかを考え、文章で表します。 子どもたちは自由に考えを働かせ、 「ハサミで切られてしまった。」 「ヤギに変身させられた。」 などたくさんの答えを考えることができました。 »続きを読む

  • 2024年11月06日 18:58

11月6日の給食

今日の献立は【手作りあんパン・豆腐のスープ煮・ひじきのマリネ】です。  今日は月に一度の手作りパンの日です。前回の手作りパンから約半月ですが、今日はパン生地の状態が全然違います。すぐに生地が乾燥してしまい、のびがわるいのです。気温と湿度がパン生地の状態に与える影響の大きさがよくわかりました。😮 乾燥を防ぐために、こまめに霧吹きをしての作業になりました。今日の中身はあんこでしたが、...»続きを読む

  • 2024年11月06日 18:07

11月5日の給食

今日の献立は【野田の新米おにぎり・さばの辛味焼き・キャベツのみそ汁・五目きんぴら】です。  今日のお米は5年生が中心となり栽培し、全校で田植えと稲刈りをした“野田米”です。稲刈り後、ピロティで天日干しを行いほどよく乾燥したお米は、脱穀、精米されて今日初めてのお目見えでした。  毎年野田米初日はおにぎりにしていますが、子どもたちは本当におにぎり...»続きを読む

  • 2024年11月05日 18:22

11月1日の給食

今日の献立は【ソフトフランスパン・手作りチョコクリーム・キッシュ・ポトフ】です。 今日は月に一度の世界を旅する給食、行先は✈フランス✈です。  明日、さいたま新都心で開かれる「ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」にちなんで、今月はフランス料理にしました。子どもたちに大人気だったのはやはり「チョコクリーム」🍫 チョコレート、ココア、豆乳、砂糖、バターを溶かし、...»続きを読む

  • 2024年11月01日 18:01

サツマイモのつるでリース作り!

サツマイモ掘りで、芋と一緒に採ってきたつるを使ってリース作りを行いました。   1年生は先日、アサガオのつるでリース作りをしましたが、アサガオのつるよりはるかに太いサツマイモのつるに悪戦苦闘!2年生のペアと協力しながらリースを作ることができました。 »続きを読む

  • 2024年11月01日 16:39

信号よし!右よし!左よし!~交通安全教室~

さいたま市役所の市民生活安全課から交通教育指導員の方をお呼びして、 交通安全教室が開かれました。 信号の色の意味を学習したあと、ミニチュア信号機に従って 「信号よし!右よし!左よし!右よし!信号よし!」 と大きな声を出して安全を確認して渡る練習をしました。 自動車の内輪差の学習では、自動車の後方がダミー人形に当たってしまうところの実験を行い、 ...»続きを読む

  • 2024年11月01日 16:38

動物さんとなかよし!~1・2年生遠足~

待ちに待った遠足の日がやってきました! 朝、バスに乗るやいなや大盛り上がり。元気に歌を歌ったり、クイズをしたりしました。   動物園に入ると早速ふれあい体験をしました。 ウサギやモルモットに触り、「温かいね。」「毛がフワフワだね。」と感じることができました。 その後は、グループに分かれて園内散策。事前に話し合ったことをもとに「次はホワイ...»続きを読む

  • 2024年10月31日 17:51

10月29日の給食

今日の献立は【ハロウィントースト・パンプキンシチュー・ビーツのサラダ】です。  明日は修学時健診のため給食なし、あさっては1・2年生の遠足のため全学年がそろわない、ということで今年は2日早いハロウィン献立になりました。  トーストは、シュガーバターを塗った食パンに型を置き上からココアを振りかけて、ステンシルの要領で模様を描きます。オーブンで焼くとココアがにじんで、よ...»続きを読む

  • 2024年10月29日 17:57

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索