1月23日の給食【オーストリア料理】

今日の献立は【ラーンゴシュ・グラーシュ・ポテトサラダ】です。  今日はS先生の思い出給食メニュー、オーストリア料理です。旅行好きのS先生は、色々な国に行かれたことがあり、その中でも思い出に残っている料理を聞いたところ答えてくれたのが、今日の「ラーンゴシュ」でした。「ラーンゴシュ」はオーストリアやハンガリーでよく食べられている“揚げパン”です。伝統的な料理で...»続きを読む

  • 2025年01月23日 16:03

1月22日の給食

今日の献立は【いわしのかば焼き丼・むらくも汁・もやしのナムル】です。  今日は6年生が考えた献立第3回目!献立を考えてくれた男の子は、1年生の時は苦手な食べ物が多かった子です。しかし徐々に克服していき、今ではほとんど残さず食べられるようになりました。ただ、苦手なものが出る日は憂鬱になる好き嫌いが多い子の気持ちはよくわかるので、なるべく苦手な人が少ない、野田小のみんなが好きな献立を...»続きを読む

  • 2025年01月23日 16:02

1月20日の給食

今日の献立は【ご飯・からあげ・呉汁・小松菜のからし和え】です。  今日は6年生が考えた献立第2回目!みんな大好きなからあげをメインにした献立です。献立を考える上で特に意識したのは考えた子が「色合い」だそうです。その通り、からあげの茶色に、小松菜の緑や、にんじんのオレンジなど色が映える給食ができあがりました。😊 主食・主菜・副菜もそろっていて栄養バランスもばっちりですね。 ...»続きを読む

  • 2025年01月20日 17:59

1月17日の給食

今日の献立は【坦々うどん・ゆでうどん・焼きいも・おろし和え】です。  たくさんとれた野田っこファームのさつまいもですが、この2か月色々な給食に使わせてもらい、ついに今日の焼きいもで最後になりました。全校分には足りなかったので、1・2年生用は自分たちで育てたさつまいも、3年生以上は八百屋さんから同じ「紅はるか」という品種のさつまいもを頂いて作りました。オーブンで約1時間じっくり焼い...»続きを読む

  • 2025年01月17日 18:11

1月15日の給食

今日の給食は【高菜チャーハン・太平燕(タイピーエン)・いきなり団子】です。  今日は月に1度の🚅日本を味わう給食Time🚄、行先は熊本県です。  太平燕は熊本県の中華料理屋さんや家庭では定番の料理です。中国の福建省にルーツがあり、現地ではお正月やお盆、お祝いの際などに食べられる特別な料理だそうです。給食室でガラからとったスープに野菜や肉、魚介類などが入った旨味たっぷ...»続きを読む

  • 2025年01月15日 16:44

1月14日の給食

今日の給食は【おにぎり・さわらの黄金焼き・すまし汁・小松菜のごまず和え】です。   6年生は家庭科の授業で献立作成に取り組みます。その中で、みんなの評価が一番高かったものが今日の献立です。献立を考える上で特に意識したのは、「味の統一感」と、「みんなの好み」だそうです。確かに、ごはんがすすむ味付けの魚の焼き物、さっぱりしたごまず和え、野田っ子に人気のすまし汁と、味の組み合わせがよく...»続きを読む

  • 2025年01月14日 15:54

1月10日の給食

今日の給食は【ピザトースト・野菜スープ・キャラメルカシューナッツ】です。  ピザトーストの食パンはいつもよりサイズアップして厚切りパンを使いました。トーストの時は冷めた時にパンの耳が硬くなるのを防ぐために、焼く前の状態で耳に水をつけています。今日はいつも以上にしっかり水をつけてもらったので、子どもたちが食べる時でもふわふわの状態で、食べやすそうでした。  ピーマンは...»続きを読む

  • 2025年01月14日 15:54

1月9日の給食

3学期最初の献立は【えび玉丼・八つ頭と里芋のみそがらめ】です。  「えび」「八ツ頭」といった、お正月の食材を取り入れた給食にしました。八つ頭と里芋は地元の農家さんが育てた、野田地域の地場産物です。見沼田んぼに近い野田の土は湿り気があるので八つ頭や里芋の栽培に適しており、おいしい芋が育つそうです。今日いただいたものも、真っ白できめの細かい肉質のおいしいお芋でした。  ...»続きを読む

  • 2025年01月14日 15:54

12月19日の給食【冬至献立】

今日の献立は【豚おろし丼・かぼちゃ団子のお汁粉】です。  今週土曜日は冬至です。毎年冬至献立として「かぼちゃのいとこ煮」を出していますが、食べなれない組み合わせが苦手という子もいるのが気になっていました。かぼちゃを白玉団子にすれば苦手な子も食べやすいのではと思い、今日は1年生の男の子から紹介されたレシピの本から「かぼちゃ団子のお汁粉」を作りました。さらに本を参考にして、白玉はかぼ...»続きを読む

  • 2024年12月19日 17:56

遠くまで飛んでけー!!~浦和学院高校野球部による野球教室~

毎年恒例、浦和学院高校野球部の3年生による野球教室が行われました。 勝ち負けのリアクションを全力で行う「全力じゃんけん」で仲を深めたあと、いよいよ野球教室の開始です。   最初はボールの投げ方について教わりました。 高校野球でもトップレベルのピッチャー2名にお手本を見せてもらいました。ただのキャッチボールでも140km/hを軽く超える圧倒的な迫力...»続きを読む

  • 2024年12月19日 17:13

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索