カテゴリ:3年生
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、授業、行事
10月18日(土)の秋の大運動会に向けて、全校で行う応援練習をしています。 応援団は9月から活動しています。 朝の学習の時間には、各学年に応援合戦のやり方を伝えに行きました。どのクラスからも元気のいい声が聞こえてきました。高学年は、今までのこともわかっているので、動きもよくスムーズに練習が進んでいました。中学年は元気いっぱいで、勢いがあってかっこいいです。低学年も慣れない声や...»続きを読む
- 2025年10月14日 16:09
カテゴリ: 3年生
今日は、野田トレーニングセンターに行きました。馬を育てている方の大変さを知るだけでなく、楽しいお話を聞かせていただいたき、馬と触れ合うことを通して「馬は感情を耳で表現することに驚いた。」「馬が好きになった。」という感想を持ち、豊かな心を育む体験をさせていただくことができました。学んだことは、3学期の「野田のよさ」を伝える学習につなげていきます。これからも地域に愛着を持ち、地域を大事にしていける...»続きを読む
- 2025年10月08日 18:12
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、農業体験
10月2日に、毎年恒例の全校稲刈りが行われました。 夏の暑さに負けず、黄金色の稲穂に育ちました。 今回も地域講師の萩原様に稲刈りの仕方を教わり、いざ出発! 鎌に力を込めてザクザクザク、紐でギューっと縛りました。 たくさんできたお米に、「たくさんだね!」「すごいね!」など声が上がっていました。 食べら...»続きを読む
- 2025年10月07日 20:27
カテゴリ: 3年生
総合的な学習の時間では、「野田の自然」について学んでいます。今日はNPO法人「エコエコ」の方々のご協力のもと、自然観察、竜神マルコの見学会を行いました。いつも大事に教室で飼っているカナヘビが、驚くと死んだふりをする姿を見たり、見たことのないニホンカナヘビを発見したりと、生き物が大好きな子どもたちに新しい感動を与えていただく機会となりました。一人一人の学習課題、生き物への疑問や質問も、丁寧に分か...»続きを読む
- 2025年10月06日 17:00
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生
10月の生活朝会は、校長先生の「交通安全」のお話から始まりました。 今月の生活目標は、「時間を守ろう」です。「次の時間の準備をしよう」「チャイムが鳴る前に席に着こう」「給食の時間を守ろう」「家での生活時間を守ろう」の4つのポイントを分かりやすい劇とスライドで、3年生が発表してくれました。 最後は、学校地域連携コーディネーターの萩原さんから、良いあいさつの児童が発表さ...»続きを読む
- 2025年10月01日 17:00
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、行事
2学期最初の暗唱チャレンジがありました。 今回は各クラスでお互いの暗唱を聞き合いました。 1つでも合格が増えるように、進んで「○○聞いて!」とお願いし、ハキハキと詩や小説の冒頭文を唱えていました。 »続きを読む
- 2025年09月25日 18:27
カテゴリ: 3年生
校外学習では、イオン見学に行ってきました。バス利用では、お金と整理券を握りしめ、「どこに入れるの。」と緊張した表情でした。 見学では、普段、見たことのないお店の裏側に行きました。売り場の中では、考えてきた質問や、疑問に思ったことを、進んで質問し、メモをとる姿が見られました。 スーパーで働く人のご苦労や、工夫、気づいたことをこれからの学習に生かしてくれることと思います。事前学習のア...»続きを読む
- 2025年09月18日 16:00
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、行事
さいたま市と所沢市を拠点として活動しているプロバスケットボールチーム、さいたまブロンコスが市内の学校にバスケットボールが寄贈しています。 5時間目にさいたまブロンコスの方が来校し、寄贈式が行われました。 代表で受け取った6年生は「大切に使い、みんなでバスケットボールを楽しみます。」と感謝の気持ちを伝えることができました。 »続きを読む
- 2025年09月11日 18:21
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、行事
オンラインでの終業式。各クラス、画面を見ながら、先生のお話や友だちの発表の声にしっかりと耳を傾けていました。いよいよ夏休みが始まります。今日のお話にもあった安全な過ごし方を実践し、また、元気な姿で、始業式に会いましょう! »続きを読む
- 2025年07月18日 11:58
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、行事
今年度初めての、図書ボランティアの方々による朝の読み聞かせ時間がありました。 1・2年生は夏らしいトマトの話の絵本です。色鮮やかな絵に、食い入るように見ていました。 3・4年生は、国語の学習でも学ぶ落語からじゅげむの話がありました。長い名前を覚えようとじーっと見ていました。 5・6年生は原爆ドームの話の絵本でした。きれいな絵だけではなく、内容にもしっかり興味をもって...»続きを読む
- 2025年07月17日 16:00









