カテゴリ:授業
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、授業、行事
10月18日(土)の秋の大運動会に向けて、全校で行う応援練習をしています。 応援団は9月から活動しています。 朝の学習の時間には、各学年に応援合戦のやり方を伝えに行きました。どのクラスからも元気のいい声が聞こえてきました。高学年は、今までのこともわかっているので、動きもよくスムーズに練習が進んでいました。中学年は元気いっぱいで、勢いがあってかっこいいです。低学年も慣れない声や...»続きを読む
- 2025年10月14日 16:09
カテゴリ: 4年生、授業
南部領辻の獅子舞保存会の皆様が来校し、獅子舞を披露していただきました。 毎年5月と10月に、近隣の鷲神社で行われる伝統芸能です。 900年以上の歴史があり、地域の人々の平和と健康、五穀豊穣を願って舞い踊ります。 太鼓の体験では、腰に太鼓を付けて、保存会方のお手本を見ながら力強く太鼓を鳴らしました。「同じように叩けたよ!」「1つだけズレちゃった...»続きを読む
- 2025年10月08日 12:03
カテゴリ: 6年生、授業
浦和REDSのハートフルサッカー教室が行われました。 1時間目は落合キャプテンによる講和です。大切なこと4つを教えていただきました。 1、一生懸命 2、楽しむ 3、思いやり 4、考える この4つは、サッカーの時間だけでなく、自身の成長のために大切なことだと子供達も感じていたようです。 2時間目は、サッカー体験です。 ...»続きを読む
- 2025年09月17日 17:29
カテゴリ: 6年生、授業
2学期に入り、今年度もスウィン美園にてプール学習を行いました。 プール学習は全4回ありましたが、集中して授業を受けていたこともあり、力を抜くことが上手になったり、泳ぐことができる距離が長くなったり、きれいなフォームで泳ぎことができたりと、どのおこさんも成長が見られました。 最終回の今回は着衣泳の学習をしました。 もし、水難にあっても、浮いて救助を待つことの大切さを体...»続きを読む
- 2025年09月16日 18:20
カテゴリ: 4年生、授業
国語で落語について学習をしました。 三遊亭円窓さんのお手本動画を見て、特徴的な話し方や動きについて気付きました。 落語発表会をすることになり、一生懸命に練習中です。 中には扇子を持ってきて、恰好から本物の落語家気分で話している子もちらほら。 来週の本番では、みんなで楽しい発表会にできるとといいな! »続きを読む
- 2025年07月10日 16:26
カテゴリ: 6年生、授業
野田小学校では総合的な学習の時間の活動として、各学年が様々な作物を作っています。 最高学年の6年生は、今までの経験を生かし、他学年の除草作業の手伝いをしました。 今回は、5年生のときに作った「米」の手伝いです。 6月6日に植えたばかりの稲を大事にしながら、土の中に手を入れ、両手でよく土をまぜて、コナギを水面に浮かせることができるように除草活動をがんばりました。 »続きを読む
- 2025年06月27日 11:00
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、授業
昨年度に続いて、今年度も朝の活動時間に、よい本を読む会のみなさんのご協力により本の読み聞かせをしていただきました。 各学年に応じた絵本が選ばれて、声色豊かに絵本を読んでいただきました。 集中して聞いている児童たちの表情もよく、普段は自分で選ばない話に触れる機会をつくっていただきました。 »続きを読む
- 2025年06月26日 11:00
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、授業
縦割り班で、それぞれの教室に集まり、暗唱チャレンジを行いました。 今月の司会は6年生。 いつもは体育館で行いますが、夏は暑さ対策で教室で行います。司会の児童も時計を見て時間を調整し、PCの前で全校のみんなに声を掛けていました。 今回も5個以上暗唱しているお友達もいる暗唱チャレンジでした。 次回は7月9日に予定しています。1学期最後の暗唱チャレンジです。多く...»続きを読む
- 2025年06月24日 11:00
カテゴリ: 6年生、授業
学校歯科医の清水先生をお迎えして、歯の学習を行いました。 自分たちのプラークを見たことで、歯みがきの大切さを再実感していました。 小学校6年生になると、仕上げ磨きをする機会が減って来るかと思います。その分、自分で磨けるように、三面磨きや歯ブラシの持ち方を丁寧に学んでいました。 「ながら磨き」をしたくなる気持ちがでてくる歯みがきですが、意識するときれいに汚れが落ちるこ...»続きを読む
- 2025年06月19日 17:00
これまでの学習を確かめよう~プラネタリウム&桜環境センター~
カテゴリ: 4年生、授業
昨日は校外学習に出かけました。 これまでに授業で習ってきたことを、確かめる1日になりました。 午前中はさいたま市宇宙科学館へ行き、プラネタリウムを鑑賞しました。 春の大曲線や、夏・冬の大三角、色々な星座や星の名前をプラネタリウムで確かめ、星空の美しさを感じました。サイエンスショーでは、空気の力の実験を見ました。空気砲や熱で紙を浮かばせる実験を...»続きを読む
- 2025年06月11日 09:47









