カテゴリ: 給食
今日の献立は【カレーうどん・鉛筆と消しゴムの天ぷら・五色和え】です。 今日は月に一度の📖物語給食📖です。今日の本は「はれときどきぶた」、今から45年前に刊行された有名な児童書です。読んだことがあるという児童が何人もいました。その中で出てくるのが「鉛筆の天ぷら」なのです。インターネットで検索したいくつかの学校の実践を参考に、さつまいもを春巻きの皮で包み、赤はビーツ、緑は青のりで、...»続きを読む
- 2025年02月10日 18:16
カテゴリ: 給食
今日の献立は【食パン・手作りマーマレード・シェパーズパイ・スコッチブロス】です。世界を旅する給食Time、今日の行先は✈イギリス✈です。 イギリス人の朝ごはんの定番はトーストにジャム、中でもマーマレードジャムがイギリスでは定番だそうです。今日は国産のネーブルオレンジを使って給食室で手作りしました。皮は2回ゆでこぼして苦味を取り、実は砕いて入れました。むいた薄皮を不織布のお茶パ...»続きを読む
- 2025年02月10日 18:16
カテゴリ: 給食
今日の献立は【キムタクご飯・揚げぎょうざ・ビーフンスープ】です。 ぎょうざは給食室で手作りしています。包む手間を考えて、直径13cmの皮を使ったジャンボサイズのぎょうざです。調理員さんが一つ一つ丁寧に包んでくれたぎょうざが並んでいる姿が美しかったです。具は豚ひき肉にさばのほぐし身を合わせています。1年生の教室では「このぎょうざ、ツナが入っているよ。」(おしい!)と気付いた子もい...»続きを読む
- 2025年02月10日 17:59
カテゴリ: 給食
今日の献立は【ご飯・昆布の佃煮・油麩の卵とじ・もやしとチンゲンサイのごま和え】です。 やさしい味の煮物の日は、ご飯のお供をつけています。今日は昆布の佃煮にしました。野田っこは昆布好きが多く、おでんの時も結び昆布を入れますがみんなよく食べます。昆布はぬるま湯でしっかり戻してから、釜に調味液と一緒に入れ落し蓋をしてじっくり加熱しました。やわらかく煮えた昆布に、甘辛い味がしみ込み、と...»続きを読む
- 2025年02月04日 17:09
カテゴリ: 給食
今日の献立は【子ぎつね寿司・いわしのつみれ汁・きなこ大豆ピーナッツ】です。 2月3日は“節分”(今年は暦の関係で2月2日)、今日は節分にちなんだ献立です。汁物にはいわしのつみれを入れました。つみれはいわしの臭みを軽減するために、豚ひき肉を混ぜたり、みそやしょうがを加えたりしています。5年生の教室では、“このつみれは肉な...»続きを読む
- 2025年02月04日 17:09
カテゴリ: 給食
今日の献立は【れんこんご飯・ししゃものあおさフライ・みぞれ汁】です。 今日は秋冬が旬の野菜をたくさん取り入れました。ご飯に入ったれんこんには体を温めるでんぷんや、ウイルスから体を守るビタミンCが多く含まれています。具に入れたしょうがには、体を温めたり、殺菌効果や咳を抑えたりする効果があります。今日は風味が残るように、具の出来上がり直前に入れました。 汁物は大根お...»続きを読む
- 2025年01月29日 18:40
カテゴリ: 給食
今日の献立は【ビスキュイパン・クラムチャウダー・親子豆サラダ】です。 「ビスキュイパン」はパンの上にビスケット生地をぬって焼き上げた、メロンパンのような食感の甘いパンです。砂糖、小麦粉、バター、アーモンドプードルで生地を作るのですが、混ぜ合わせる時の温度が悪かったのかバターが分離してしまいました。💦 そこで、チーフと相談して温めた牛乳を加えることに。すると、分離していた生地が徐...»続きを読む
- 2025年01月29日 18:40
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、行事
校内持久走大会が開かれました。 日頃の体育の授業で高めてきた体力を発揮させる日です。 体育朝会では、各学年1人ずつ代表の言葉を話すことができました。 本番では、全員が息を切らしながらも最後まで全力で走りきり、参観に来た保護者の方々から大きな拍手が巻き起こっていました。 »続きを読む
- 2025年01月28日 15:41
カテゴリ: 2年生、授業
国語の学習でカルタの学習をしました。 地域の特色を紹介するカルタがあることが分かり、 「自分たちで野田の地域や野田小学校のカルタを作ろう!」 ということになりました。 「こくごのテストがんばるぞ」 「ゆうびんきょくに町たんけん」 学校生活や地域での生活を思い出しながら、完成したカルタを楽しむことができました。 »続きを読む
- 2025年01月28日 15:41
カテゴリ: 給食
今日の献立は【ご飯・生揚げのみそ煮・小松菜のしらす和え・ぽんかん】です。 今日の果物はぽんかんです。今年は夏の猛暑と台風の影響で、かんきつ類の生育が思わしくなかったそうです。特に小さいサイズは数が少なく、今日は最初に予定していたより大きいサイズのぽんかんになりました。ぽんかんは野球ボールくらいの大きさで、一人1個だとさすがに多いため半分に切って出しました。作業に余裕があったため...»続きを読む
- 2025年01月24日 18:05