カテゴリ: 給食
・こまツナごはん ・いかのアーモンドがらめ ・さつま汁 ・牛乳 揚げたいかの切身に甘辛いタレとアーモンドをからめます。 いかは加熱しすぎるとかたくなるので、温度と時間に気をつけて揚げました。 「いかはかたいから苦手だったけれど、今日のはやわらかくておいしく食べられたよ。」と何人かの子が声をかけてくれてうれしかった...»続きを読む
- 2025年05月13日 14:00
カテゴリ: 5年生、農業体験
第3回になる活動は・・・ 畔づくりです。 5年生の田んぼの活動の中でも力仕事です。 スコップを使って、草を削り、畔を成形していきます。 直角の壁を作るように、スコップをあてるのは難しそうでしたが、コツをつかむとどんどん作業も早くなり、無事、畔をつくり終えることができました。 天候にも恵まれ、曇り空の中、力いっぱい作業することができました。 ...»続きを読む
- 2025年05月12日 19:00
カテゴリ: 給食
・マーボー丼 ・切干大根のサラダ ・カラマンダリン ・牛乳 切干大根は食感が残るようにゆで加減を調整しました。 登場頻度は高くないサラダですが、子どもたちには好評でした😊 »続きを読む
- 2025年05月12日 14:00
カテゴリ: 給食
・チキンライス ・キッシュ ・新たまねぎのオニオンスープ ・牛乳 キッシュは、半熟の卵液の上に焼き上げたパイシートをのせてもう一度オーブンで焼きました。パイシートのサクサク感が感じられ、おいしく出来上がりました! オニオンスープには若谷農園さんの新たまねぎを使っています。みずみずしく甘い玉ねぎなので、調味料は塩だけでうまみ...»続きを読む
- 2025年05月09日 14:00
カテゴリ: 5年生、農業体験
5月の大型連休も終わり、4月に水に入れた種籾は、元気よく芽を出しました。 今回は、その大切な種籾を土の上に蒔きました。 重ならないようにきれいに広げて蒔くのは大変そうでしたが、元気な稲が育つようにと願いを込めて最後まで集中して活動していました。 田植えに向けて、稲が大きく育つように、水やりをしていきます。 次の活動は、畔づくりです。天気に恵まれますように。...»続きを読む
- 2025年05月08日 19:00
カテゴリ: 6年生
5月最初の朝会は、生活朝会です。 校長先生からは、「学習の取り組み方」について話がありました。 集中して行うことで、結果が大きく変わります。 ぜひ、家庭での取り組み方をお子さんとも話してみてください。 また、6年生からは、今月の生活目標についての発表がありました。 今月は「学習のルールを守ろう」です。 授業前の良い例、悪い例を交え、道具...»続きを読む
- 2025年05月08日 18:00
カテゴリ: 給食
・ごはん ・生揚げのみそ煮 ・小松菜のごまず和え ・セミノール ・牛乳 生揚げのみそ煮は最後に入れるねりごまがポイントです。 コクがでて、おいしくなります😊 »続きを読む
- 2025年05月08日 08:00
カテゴリ: 給食
・ココア揚げパン ・手作り肉団子スープ ・ハニーポテトサラダ ・牛乳 G・W明けの給食は、みんな大好き揚げパンです! ツイストパンで作ったので、溝にたまったココアパウダーがおいしかったです😋 サラダには千切りにして揚げたじゃがいもが入ります。はちみつとマスタードのドレッシングのさわやかな味わいで、揚げパンと同じく...»続きを読む
- 2025年05月07日 08:00
カテゴリ: 1年生、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生、行事
地震の想定で避難訓練が始まり、保護者の方のご協力のもと、引き渡し訓練まで、無事に行うことができました。この訓練を実施後、もしもの時の行動を、考えるきっかけになればと考えています。 »続きを読む
- 2025年04月30日 19:00
カテゴリ: 給食
・たけのこごはん ・さわらの西京焼き ・すまし汁 ・手作り柏餅 ・牛乳 たけのこごはんは、ブルーベリープラザ浦和さんの地場産たけのこを使用しました。 やわらかく甘味があってとてもおいしかったです! 柏餅は、初めて手作りにチャレンジしました。弾力のあるもちをこねるのは力が要りますが、調理員さんががんばって...»続きを読む
- 2025年04月30日 17:00