カテゴリ: 1年生、2年生、授業
運動会では、1・2年生は一緒にダンスと玉入れに出場します。 今日は玉入れで行うダンス練習と、ダンスのときの隊形変更を練習しました。 みんなすぐに覚えることができて、すごいです! »続きを読む
- 2024年10月03日 14:55
カテゴリ: 2年生、授業
図工「まどのあるたてもの」で、初めてカッターを使った工作にチャレンジしています。 真っ直ぐ切ったり、くねくね切ったり、ステキな窓や模様が出来上がってきています。 »続きを読む
- 2024年10月03日 10:02
カテゴリ: 給食
今日の献立は【さんまのかば焼き丼・沢煮椀・浅漬け】です。 年々貴重になっているさんまですが、秋の味覚として年に1回は食べてもらいたいと思い毎年給食に出しています。1年生に「今日の魚は“秋・刀・魚”だよ。何の魚でしょうか?」と問題を出すと、「さば?」「あじ?」「うなぎ?」「うつぼ!」と色々な答えが飛び出しました。😆「なぜ刀という字が入っているの?」という子...»続きを読む
- 2024年10月02日 18:08
カテゴリ: 給食
今日の献立は【ロールパン・チキンパルマ・ひよこ豆のスープ・マッシュポテト】です。 今日は世界を旅する給食✈行先はオーストラリア✈です。 「チキンパルマ」はオーストラリアのメルボルンの名物料理です。チキンカツにトマトソースとチーズをトッピングしたボリュームたっぷりの料理です。揚げ物の回数を調整するために、今日は鶏肉にローストしたパン粉をつけてオーブンで焼きました。一...»続きを読む
- 2024年10月01日 20:00
カテゴリ: 給食
今日の献立は【中華風炊き込みご飯・ししゃもフライ・にら玉スープ】です。 「中華風炊き込みご飯」は、たけのこや干ししいたけ、あさりの入った旨味たっぷりのおこわ風の炊き込みご飯です。あさりには健康な血を作る鉄分が豊富です。鉄分は中々取りづらい栄養素なので、鉄分補給のために給食では月に1,2回メニューに取り入れています。 ししゃもフライは、好き嫌いが分かれるメニューで...»続きを読む
- 2024年09月30日 19:00
カテゴリ: 行事
6年生が元気に修学旅行へ出発しました。 華厳の滝では、子どもたちは大きな滝に圧倒されながら、学校や家の周辺とは違う日光ならではの景色を楽しみました。 戦場ヶ原では広大な自然の中でハイキングを楽しみました。また湯滝では、その美しさと迫力に感動していました。 日光の雄大な自然を満喫した1日となりました。 »続きを読む
- 2024年09月27日 16:00
カテゴリ: 給食
今日の献立は【秋の香りごはん・真砂揚げ・ピーナッツ和え・梨】です。 「秋の香りごはん」はさつまいもやきのこの入ったごはんです。さつまいもの黄色とにんじんのオレンジ色が秋らしい、名前にぴったりのご飯になりました。さつまいもの入ったご飯は人気があり、みんなよく食べていました。😊 今日の梨は「豊水」という品種です。果肉がやわらかく、とてもみずみずしくおいしい梨でした。...»続きを読む
- 2024年09月26日 18:15
カテゴリ: 給食
今日の献立は【オレンジフレンチトースト・チキンフリカッセ・コーンサラダ】です。 今日のフレンチトーストは、牛乳ではなくオレンジジュースと卵液を合わせて作りました。食べなれているフレンチトーストのイメージとは一味違う、さわやかな味わいです。1年生の教室に行くと、「このパンおいしい!」「調理員さんて料理上手だね。」とかわいい感想が聞けました。😊 いつもより厚切りのパンを使いました...»続きを読む
- 2024年09月25日 17:00
カテゴリ: 行事
第4回暗唱チャレンジを行いました。 縦割り班で活動を行い、各班の上級生が判定員となりました。 今回も多くの児童が1つ以上の詩の暗唱に合格することができ、また「すぎまるステージ」「はっちステージ」をクリアして「シャークステージ」に進んだ児童も増えてきました。 どの児童も積極的に暗唱に挑戦し、班ごとに工夫しながら練習する様子も見られました。 »続きを読む
- 2024年09月25日 15:00
カテゴリ: 給食
今日の献立は【五目うどん・ゆでうどん・手作りおはぎ・小松菜のからし和え】です。 野田小では月に1回物語給食を行っています。司書の先生が読み聞かせをしてくれる動画を見ながら、絵本にちなんだ給食を食べます。今月はお彼岸とも合わせて「おはぎ」がテーマの絵本にしました。その絵本に出てくるおはぎは、「あんこ・きなこ・青のり」の3種類。きなこと青のりは中にあんこが入っています。せっかくなら、絵本...»続きを読む
- 2024年09月24日 19:00